商品情報
| 消費期限 | 3ヶ月 |
|---|---|
| 保存温度帯 | 冷蔵 |
| 主原料産地 | 青森県 |
| 生産地/最終加工地 | 青森県 |
| 原材料の国産割合(重量ベース) | 100% |
| 原材料(添加物含む) | (下記を参照) |
| アレルギー表示 | 小麦、大豆、牛乳 |
| 供給可能時期 | 通年 |
| 出荷リードタイム | 7日以内 |
| 対象となるバイヤー | 商社、卸 |
| ターゲットとなる顧客層 | 素材にこだわる方に。お子様のいるご家族、30~60代の女性。 |
| 利用シーン | 大切な方へのギフトに。食後のデザートとして。 |
百年木のリンゴ
園内では、日本ミツバチを飼育し、りんごの花を受粉させています。
「孫が安心して食べられない作物は作らない」という信念で、化学肥料や除草剤を使用せず、厳しい自然に磨かれた、たくましいりんごを育んています。
その宝石のような、甘く熟した実を、丁寧にひとつひとつ収穫して加工したものです。
原材料について
・りんご
・生地:小麦粉、砂糖、マーガリン、卵、バター、膨張剤、香料(原材料の一部に大豆を含む)
・カスタードクリーム:水あめ、植物油脂、砂糖、脱脂粉乳、乳蛋白、全卵、加工澱粉、香料、保存料(ソルビン酸)、増粘多糖類、着色料(紅花黄、カロチン)、酸味料
会社概要
栽培を始めました。
私で6代目園主となりますが、現在は3ha(だいたい東京ドーム2個と1/4)位の
園地で年間平均6,000箱ほど収穫しています。
その中で、樹齢100年を超えるりんごの木がだいたい10本。
平均樹齢60年~80年といわれる中で今も元気な実を付けており、食べ比べて
みると、その味わいは格別です♪
当園では化学肥料を一切使用せず、
除草剤も禁止、
小さいお子様にも食べて安心をモットーにりんごを栽培しております。
百年木を次の世代にバトンタッチするために、
特に土づくりにこだわり、力を入れて栽培しております。
| 会社名 | 三上農園 |
|---|---|
| 事業タイプ | 会社 |
| 事業内容 | リンゴの栽培、リンゴやジュースや加工食品の製造・販売。 |
| 代表者役職・代表者名 | 6代目園主 三上厚蔵 |
| 会社所在地 |
〒 036 - 8113 青森県 弘前市清水森 沼田61 |
| 創業日 | |
| 従業員数 | 6~20人以下 |
| ホームページ | http://www.harvestmarket.jp/mikami-noen/ |
| TEL | 0172-87-0092 |
| FAX | 0172-87-0092 |
| 主要取引先 |

三上農園では枝の剪定をはじめ、葉取りやつる回しなど少しでも味わい深い
りんごになるよう地上部分にも手をかけております。
今、一番手をかけているのは目に見えない部分『土づくり』です。
何と言っても大事なのは、木の「体調」です。
木の「体調」は、りんごの味わいに影響します。
しっかりとした根を、地下深く張って、栄養を吸収し、
元気で長生きしてもらう。
木の「体調」にこだわることで、味わい深い、三上農園ならではのりんごは、代々受け継がれてきました。
そして、また私から次の世代へ渡せるよう、日々、わが子のように手を掛けています。

明治から大切に受け継がれてきた100歳を超えたりんごの古木が、
幾多の風雪、自然災害にも負けず、
今もたわわにりんごを実らせています。
深みのある、芳醇な香りとピュアな味わいが自慢のりんごです。

